トランクルームの
整理収納について
ストレージ王の整理収納アドバイザーが
トランクルームの
おすすめ整理収納方を解説します
整理収納アドバイザーとは
「整理収納アドバイザー」とは、ハウスキーピング協会が認定する資格です。
ストレージ王では、お客様のトランクルーム収納に関するお悩みに対して、トランクルームのプロであるスタッフがその経験をもとに収納物によって広さや収納方法について親身にアドバイスします。
アドバイス/01虫食いやカビが心配な場合はすのこや除湿剤などを活用しよう
トランクルームは、衣類や布団、本類、アウトドア用品などの大切な荷物を収納する場所です。特に屋外型のトランクルームでは、温度や湿気対策をして収納時に工夫をすることが大切です。
カビの発生を抑制するために、空気の通り道を作って壁と荷物の間に隙間を設けたり「すのこ」を床に敷くことをお勧めします。収納する荷物と一緒に「除湿剤」や「防虫剤」なども配置しましょう。空気の入れ替えにもなるので定期的に確認し、交換することも大切です。
衣類は、必ず洗濯してから「防虫剤」と一緒に「衣装ケース」に収納し、布団も天日干しやクリーニングをしてからしまいましょう。レジャーやアウトドア用品も、外で使ったままにせず、汚れを落とし、水気を残さないように拭いてから収納するようにしてください。
すのこの活用法をもっと詳しく見るアドバイス/02広さを有効に使うために収納グッズを活用しよう
トランクルームのスペースを有効活用するためには、収納グッズを賢く使うことがポイントです。
さまざまな収納グッズがあるなかで特におすすめなのが「ラック」です。いろんな用途に利用でき収納力もバッチリ。天井までの空間を活用できる「ラック」を設置することで、収納スペースを無駄なく利用できます。収納物にあわせて段違いに設置したりできるのも特徴です。「ラック」を置くスペースの採寸や収納するものの量は事前にしっかりチェックしておきましょう。
「ハンガーバー付きラック」や「ハンガーラック」を持ち込めば、シワになる心配もなく衣類を収納できます。
また、「衣装ケース」や「カラーボックス」で衣類や小物類を整理したりすることにより隙間スペースも有効活用できます。
収納時には「キャスター付きの収納グッズ」等も利用することをお勧めします。「スーツケース」や「キャリーケース」の中にも「圧縮袋」等を利用していれておくとスペースの活用にもなり動かすことも可能です。
キャスター付きならもっと便利に!
スペースを有効活用できる
おすすめ収納グッズ
アドバイス/03自分の荷物量に合うトランクルームのサイズを知ろう
トランクルーム選びで悩むのが、収納に必要なサイズです。荷物の量を把握するのが難しい場合は、以下の方法で適切なサイズを知ることができます。
まず、収納したい荷物を「ダンボール」にまとめましょう。このとき、できるだけ同じサイズのものを使用し、荷物を詰めていきます。
また、トランクルームに荷物を収納する時のため、「ダンボール」に何が入っているか記載しておきましょう。
その上で「ダンボール」の個数を計算し、収納シミュレーションなどで目安とされている個数に当てはまるトランクルームのサイズを探してみましょう。
個数を計算して必要なサイズを知るためには「ダンボール」を使用すると良いですが、変形を防ぎたい場合は、「ダンボール」より丈夫な「衣装ケース」を活用するのもおすすめです。
トランクルームのスペースを
有効活用して収納しよう
トランクルームにはたくさんの荷物が収納でき、自宅の収納スペースにもゆとりが生まれるためとても便利ですが、あまり考えずに収納すると荷物を出し入れしにくくなってしまうこともあります。
使う頻度が高いものほど手前に配置しましょう。奥から隙間なく詰めるのではなく、動線を確保しながら「コの字型」になるように収納していくと取り出しやすくなります。
トランクルームに収納するのも自宅の収納と同じです。出し入れすることを考えて計画的に収納することが重要です。まずはなにを収納するかよく吟味をしてみてトランクルームのスペースを無駄なく使えるイメージをしてみましょう。
ストレージ王では収納シミュレーションをご用意しておりますので是非活用してみてください。