トランクルーム、何入れる?気になる活用法まで徹底解説!

CMや街中でトランクルームを目にする機会も増えてきました。
気になるけど…実際はトランクルームには何を入れているの?と思う方も少なくないのではないでしょうか。
トランクルームとは、自宅の収納の延長として利用する事が出来る収納サービスの事。
今回は「トランクルームに入れられるもの」や「トランクルームを借りる理由」、実際に利用を開始するまでの流れを例に挙げ解説いたします。
トランクルームを活用して、お部屋の収納のお悩みを解決しましょう。
トランクルームに入れられるもの

「トランクルームに何を入れる?」という方へ、実際にトランクルームを利用している方がトランクルームへ預けているものをご紹介。
あなたが収納場所に困っているものはございませんか?
- 家具・電化製品
- キャンプ用品・アウトドア用品(スキー・スノボ・釣り具等)
- 衣類
- 普段は使わないブランド品
- 思い出の品
- DVD・CDなどのメディア
- 仕事の書類・在庫
- 季節行事に使うもの(ひな人形・クリスマスツリー・鯉のぼり等)
- 骨董品や芸術品
- 遺品
このように見てみると、トランクルームに保管すると便利なものの共通点が見えてきますね。「普段は使わないが、ある時期だけ使うもの」「家に置いておけないが、大切で捨てたくないもの」などの条件が当てはまるのではないでしょうか。
1年中家に置いておくと邪魔に感じるものでも、必要になるタイミングで都度購入はその度にコストもかかってしまい勿体ないですよね。自宅で保管をしても、傷んだり汚れることにより劣化してしまう恐れも。トランクルームに預けると、しっかりと温度・湿度の管理がされていて安心です。
ほかにも「捨てたくない」「捨てられない」ものというものも挙げられます。特に思い出の品は、捨ててしまうと取り返しがつきません。しかし、「どんどん増えて家には置き場所がない!」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?トランクルームを保管場所と決めておけば、家がごちゃごちゃと物であふれる心配が無くなりますね。
関連記事
何を入れてる?トランクルームを借りている理由

トランクルームを利用している人がどのようなものを預けているのかがわかったところで、実際に利用している人たちの事例をみていきましょう。
どういった理由で、トランクルームを利用することに決めたのでしょうか?理由として多かったものを紹介していきます。利用の理由としては、一時利用派と通年利用派に分けることができます。
通年利用派
「自宅に荷物が入りきらなくなったため、普段使わないものを預けている」という例が挙げられます。
部屋に置いているものを減らすことができるため、家を広く使用することが可能です
一時利用派
「家を引っ越しすることになり、一時的に預けている」「家をリフォームすることになり、一時的に荷物を預けている」という事例が挙げられます。
一時利用に関しては、特に「引っ越し」「リフォーム」がメインの理由でした。確かに引っ越しのときに、一度にたくさんの物を整理しなくてはいけなくなったという経験は、みなさんも一度はあるのではないでしょうか。一旦トランクルームに入れておけば、長期間かけて物を整理していけるので、気が楽になりますよね。
関連記事
トランクルームを利用するまでの流れ

トランクルームの利用に興味が出てきたものの、「実際にはどうやって使い始めればいいんだろう?」という疑問が湧いてきますよね。トランクルームの利用開始までの流れを見ていきましょう。
トランクルームを選ぶ
場所から選ぶ
トランクルームを選ぶ時の決め手は、やはり「場所」でしょう。預けているものを使うことになった時に、すぐに荷物を出し入れできなければせっかくの預けていることのメリットがデメリットになりかねません。まずは、自分の家の近くにどのようなトランクルームがあるか探してみることをおすすめします。
料金から選ぶ
トランクルームの料金は、運営会社によって異なります。多くの場合は、月額費用に加えて初期費用が必要となります。会社によっては、事務手数料や保証金等がプラスされることもあります。時期によっては、キャンペーンを行っている場合もあるので、自宅の周りのトランクルームのサイトを比較してみましょう。
スタイルから選ぶ
トランクルームの種類として、屋内型・屋外型・宅配型があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、料金の幅も異なりますので、自分の使用目的にあった種類を選ぶのが良いでしょう。宅配型は宅配便で荷物を送るだけで良いので、自宅の周りにトランクルームが無いという方でも気軽に利用することができますよ。
トランクルームを申し込む
自分の条件にあったトランクルームを見つけたら、早速申し込みましょう。最近は、インターネット上で手続きが完結する会社も増えています。
ネット申し込みの割引が実施されている会社もあるので、電話や郵便が面倒だと感じる方はWeb手続きが充実している会社を選ぶと手間が省けますね。
申し込みをすると契約のための書類が送られてきます。この書類に必要事項を記載し、免許証のコピーなどの本人確認書類と送りましょう。利用申請後、審査が行われます。
審査が完了後、初期費用を支払うことで契約が成立となります。
トランクルームを実際に利用する
手続きが終わり、鍵が送られてきたらいよいよ使用開始です。せっかく借りているものですから、なるべくたくさんの物を収納したいものです。出し入れがしやすいように工夫できれば、快適に使用することができます。
まず、空間を効率的に使用しましょう。棚や突っ張り棒などを使用すると、無駄な空間が生まれずスペースを有効活用することができます。また、収納の順番を工夫することも大切です。頻繁に出し入れするものと、めったに使用しないものを選別して配置しましょう。
そして、箱の中身がわかるようにすることも大切です。段ボールだらけだと、どこに何があるかわからなくなってしまいます。透明な収納ケースを活用したり、外側へラベルを張り付けるひと手間でどこになにが収納されているのかを一目でわかる工夫をすることで、より便利にトランクルームを利用できますね。
トランクルームを活用して、もっと快適に!
自宅の倉庫感覚で使用したり、引っ越しや転勤の時の一時保管にも使用できたりと活躍の幅が広いトランクルームを紹介しました。
「捨てられないけれど、普段は使わないもの」は、何年も生活しているうちに、自然と増えていってしまうもの。思い切ってトランクルームで保管することで、お部屋も心もスッキリします。段ボール一箱からでも利用ができるので、気になった人はぜひ自分に合うトランクルームを探してみてください。
トランクルームやレンタル倉庫ならストレージ王!
- 荷物は預けたいけれど、高額で借りられない
- セキュリティ面が心配
- 内装にもこだわりたい
このような悩みをお持ちの方にはストレージ王のトランクルームがピッタリ!
ストレージ王のトランクルームは月額3,300円(税込)から365日24時間お使いいただけます。
ただ安いだけでなく、お客様の目に触れないところの品質も大事にしている高品質のトランクルームなので、安心してご利用いただけます。
お見積り、ご予約はWEBまたはお電話にて承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。