防災グッズは何日分必要?揃えておきたいグッズと備蓄のポイントを解説
目次
災害に備えて、防災グッズを揃えておきたいと考えている人は多いのではないでしょうか。ただ、どのようなグッズを何日分用意しておけば良いのかわからないという場合もあるでしょう。
この記事では、災害に備えて揃えておきたい防災グッズと、日数の目安について解説します。
防災グッズの目安は3日分
「防災グッズを揃えておきたいけれど、水や食料は何日分用意すればいい?」と迷うことがありますよね。備蓄しておく防災グッズの目安は、3日分程度と言われています。
地震や台風、土砂災害などが発生すると、停電や断水、店舗の休業などで水や電気が使えなくなったり、物資が手に入らなくなったりすることがあります。水や食料といった備蓄品は、3日分を目安に揃えておくことが推奨されます。
その理由は、生命維持に必要な水や食料は3日分程度必要と言われているからです。また、道路の遮断などで、すぐに物資が届かないこともあります。その場合でも3日目以降から物資が届き始めると言われているため、物資が届くまでの間をしのぐためにも3日程度を目安に物資を揃えておきましょう。
また、東京都や大阪府の帰宅困難者ガイドラインでは、企業に対し3日分程度の防災グッズを備蓄して従業員を守る様に記されています。家庭でもそれを目安に、防災グッズを備蓄しておくことが推奨されます。
防災グッズとして揃えておきたいもの
防災グッズには、水や食料といった生存に必要なものの他に、衛生用品や消耗品、衣類なども必要です。防災グッズとして揃えておきたい、以下の品目について解説します。
- 水
- 食料
- 簡易トイレ
- 衛生用品
- カセットコンロ
- 懐中電灯
- ラジオ
- 市販薬
水
地震が発生した場合、断水して水が使えなくなる可能性があります。飲み水として、3日分程度の水を備蓄しておきましょう。確保しておく方法として、防災用のウォータータンクや、ペットボトルのミネラルウォーター、ウォーターサーバーなどがあります。
水の量の目安は、1人あたり1日1リットル程度です。
食料
水だけでなく食料も、3日分程度備蓄しておくのがおすすめです。
店舗が被災して食料が手に入らなくなったり、断水や停電、ガスが止まるなどして調理ができなくなる可能性があります。乾パンやお菓子、調理が不要な防災用の非常食、簡単に調理できるレトルト食品などが推奨されます。
簡易トイレ
断水でトイレが使えなくなる可能性があるため、簡易トイレを備蓄しておくのもおすすめです。
トイレの回数は、成人の場合で1日5回〜7回程度と言われています。例えば3人家族の場合、最低でも5(回)×3(人)×3(日)の合計45枚の簡易トイレが必要という計算になります。
衛生用品
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウエットティッシュといった衛生用品や消耗品も備蓄しておくのがおすすめです。必要に応じて、生理用品、おむつなども備蓄しておきましょう。
カセットコンロ
地震などの場合はガスが使えなくなる可能性があるため、カセットコンロがあると便利です。
念の為、使い方や使用期限などを確認しておきましょう。
懐中電灯
停電する可能性があるため、懐中電灯を用意しておくのもおすすめです。
懐中電灯には、電池式と充電式があります。電池式の場合は、電池も一緒に保管できているか、電池の使用期限が残っているかを確認しておきましょう。充電式の場合は、充電がしっかりされているか定期的に確認するのがおすすめです。
ラジオ
携帯やテレビが使えなくなり情報が手に入らなくなる可能性があるため、携帯できる小型のラジオを用意しておくのもおすすめです。
懐中電灯付きのラジオも便利です。
市販薬
被災中、体調を崩したり怪我をする可能性があります。頭痛薬や胃薬、風邪薬、傷薬、包帯、絆創膏などの市販薬を揃えておくことが推奨されます。
市販薬を常備する際は、使用期限を確認しておきましょう。
防災グッズを備蓄しておくときのポイント
防災グッズを備蓄する際に押さえておきたい、以下のポイントについて解説します。
- ローリングストック法で備蓄する
- 防災グッズは定期的に点検する
- 備蓄品の保管にトランクルームを活用する
ローリングストック法で備蓄する
防災グッズを備蓄したくても、収納場所が足りなかったり、長期間保存して使用期限が過ぎてしまったりすることがあります。それを防ぐために、ローリングストック法で備蓄するのがおすすめです。
ローリングストック法とは、水や食料、消耗品などを多めに購入しておき、日常的に使用しながら少なくなったらまた多めに買い足すという手法です。一定量の備蓄品を、場所や使用期限を確認しながら常備できるというメリットがあります。
防災グッズは定期的に点検する
防災グッズはしまいっぱなしにするのではなく、定期的に点検するのがおすすめです。
薬品の使用期限、食料や水の賞味期限、バッテリーの充電、機器が故障していないかなど、定期的に確認していざという時にすぐに使えるようにしておきましょう。
備蓄品の保管にトランクルームを活用する
トランクルームに備蓄品をまとめて保管しておくのもおすすめです。
防災グッズや家具を保管しておくことで、自宅の収納を圧迫せずに済みます。また、自宅から避難しなければならなくなった場合や、災害によって家具が壊れてしまった場合など、トランクルームに保管していた防災グッズや家具を使用できます。
自宅の備蓄品が使えなくなった時の対策として、トランクルームにも防災グッズを揃えておくのも1つの方法です。
まとめ
防災グッズの目安として、水や食料は3日分程度揃えておくのがおすすめです。水や食料以外にも、衣類や衛生品、消耗品、ラジオなども揃えておきましょう。
自宅に収納スペースがない場合や、自宅以外の場所にも防災グッズを保管しておきたい場合は、トランクルームを活用するのも1つの方法です。
ストレージ王では、24時間利用可能な屋内型トランクルームを全国に展開しています。防災グッズ以外にも、使用頻度の低いアウトドアグッズ、シーズン物などの保管場所としてぜひご検討ください。