トランクルームのルールとは?禁止事項、保管できないものを解説
トランクルームでは、さまざまな行為や保管する荷物が禁止されています。トラブルになったり違約金を請求されたりしないよう、トランクルームのルールについて把握しておきましょう。
この記事では、トランクルームのルールについて、禁止事項や保管できないものを解説します。トランクルームを利用する際に気をつけたい、一般的な注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
トランクルームのルールその1:禁止事項
トランクルームでは、基本的に荷物の保管、出し入れのみを行います。トランクルームで禁止されている、以下の行為について解説します。
- トランクルームに居住すること
- トランクルームで飲食すること
- 利用者や近隣住民の迷惑になる行為
トランクルームに居住すること
禁止されている行為1つめが、トランクルームに居住することです。
トランクルームは「荷物を保管する場所」である「倉庫」という分類です。国土交通省が定める倉庫業法でトランクルームの扱いが厳しく定められています。倉庫は住居という扱いではないため、トランクルームに住むと倉庫法違反となり、管理会社が罰せられてしまいます。
そもそもトランクルームは環境として居住には適していません。居住だけでなく長時間の利用を禁止しているトランクルームも多いため、規約を確認し長時間利用も避けるようにすることが重要です。
トランクルームで飲食すること
トランクルームでは、飲食も基本的に禁止されています。食べ物の匂いや食べかすなどで虫やカビが発生する可能性があるからです。
荷物を保管する以外の行為は基本的にNGと思っておくのがポイントです。
利用者や近隣住民の迷惑になる行為
飲食や居住に加え、大きな音を出すのも利用者や近隣住民の迷惑になる可能性があるため避けた方が良いでしょう。そのため、トランクルームでは大声で話したり楽器の演奏をしたりしないようにしましょう。
荷物を出し入れする際も、できるだけ音に気をつけて行います。
トランクルームのルールその2:保管できないもの
トランクルームでは、禁止されている行為以外にも保管する荷物についてもルールが定められています。
トランクルームでの保管が禁止されている、以下のものについて解説します。
- 食べ物
- 動物・植物
- 危険物
利用するトランクルームの規約をしっかり確認して保管するようにしましょう。
食べ物
食べ物は腐ったり悪臭を放ったりする可能性があるため、トランクルームに保管できません。
注意したいのが、冷蔵庫やキッチン家電を保管する場合です。冷蔵庫を保管する際は中に何も入っていないことを確認してから保管するようにしましょう。電子レンジやトースターなども、食べかすや汚れがついていないか念入りにチェックしてから保管するのがポイントです。
動物・植物
ペットや動物を、トランクルームに保管することはできません。
また、植物も生物の扱いとなるほか、葉が腐って虫が湧いたり、土についてきた虫などで他の収納物に被害を及ぼす可能性があるためトランクルームには保管できません。
ガーデニンググッズを預ける場合は、土を念入りに落としてから保管するようにしましょう。ガーデニング用の土も保管できない場合があるので、トランクルームの規約を確認しておくのがおすすめです。
危険物
可燃性のガス、薬品、火薬、花火、灯油、ガソリンといった発火性、揮発性、有毒性のあるものも、トランクルームに保管することはできません。
トランクルームを利用する時に気をつけたい注意点
禁止行為や保管できないもの以外にも、トラブルを防ぐため、トランクルームを利用する際に注意したい点があります。
トランクルームを利用する際の以下の注意点について解説します。
- 規約や契約内容を確認する
- 壁や床を傷つけないようにする
- 防湿・防虫対策をする
規約や契約内容を確認する
上記で紹介した以外にも、トランクルームによって禁止している行為や収納できないものが定められている場合があるため、規約や契約内容をよく確認しておきましょう。
たとえば、コンセントがついているトランクルームの場合、コンセントを利用することはOKでも電気代を別途請求されることがあります。このように、トランクルームごとの規約やルールを確認することが重要です。
関連記事
トランクルームにコンセントはある?コンセント利用時の注意点を解説
壁や床を傷つけないようにする
トランクルームは、収納スペースを管理会社から借りて使用するものです。他の人も利用するので、壁や床をできるだけ傷つけないように使用するようにしましょう。
家電や家具は養生したり角の部分をガードできるものを使ったりして傷をつけないよう工夫します。あまりに壁や床を傷つけてしまうと、原状回復の費用を請求される可能性があるため注意が必要です。
防湿・防虫対策をする
屋内型トランクルームは空調設備があり、湿気や虫の心配は比較的少ないですが、それでも防湿・防虫対策はしっかり行っておきましょう。
除湿剤を入れる、すのこをつかって風通しをよくする、防虫剤を収納ケースの中に入れておくなどして対策をするのがおすすめです。
関連記事
トランクルームに虫は出る!?虫が発生する原因と防虫対策を解説
まとめ
トランクルームでは、居住や飲食、長時間の利用は禁止されています。また、近隣の迷惑になるような行為もしないようにしましょう。
動植物や食べ物、可燃性のものを保管するのも禁止されています。トランクルームをレンタルする場合は、禁止事項や使用のルールについて規約をしっかりと確認しておきましょう。
トランクルームをお探しの場合は、ぜひストレージ王をご利用ください。高品質なトランクルームを全国に展開しています。気になった方はぜひ、お近くのストレージ王の店舗を探して見てください。