部屋を綺麗に保つ方法!ポイントとメリットをご紹介
定期的に部屋を掃除しているのに、いつの間にか散らかってしまうという方も多いのではないでしょうか。部屋を掃除することは大切ですが、せっかく片づけたのに、すぐ散らかってしまうと意味がありません。
そこでこの記事では部屋を綺麗に保つ方法や、部屋を綺麗に保つメリットなどについて解説していきます。
綺麗な部屋を保てない理由
綺麗な部屋を保てない原因は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
- 物を収納する場所が決まっていない
- 物が多い
- 収納スペースに雑に押し込んでいる
物を収納する場所が決まっていない
部屋を綺麗に保てない理由として、何をどこに収納するか決まっていないことが、挙げられるでしょう。
物を収納する場所が決まっていないと、物を出した後に所定の場所に片付けるという習慣が生まれづらいため、出しっぱなしの状態になりやすいのです。
物が多い
物が多い、というのも部屋を綺麗に保てない理由の1つに挙げられます。収納スペースにも容量があるため、物が多いと収納に入りきらず溢れる可能性があります。
収納に入りきらないと、仕方なく生活スペースに物を置くことになるため、部屋が散らかった状態になるのです。
特に買い物が好きな人、捨てることが苦手な人は物が多くなりがちなので注意しましょう。
収納スペースに雑に押し込んでいる
部屋を掃除する際に、物を収納スペースに雑に押し込んでいる方もいます。収納スペースに物を押し込めば、一見すると部屋が綺麗に見えるかもしれません。
しかし、収納スペースに物を押し込むと、どこに何があるか分からなくなる恐れがあります。どこに何があるか分からなくなると、使いたい物を探す際に部屋を散らかしてしまったり、同じ物を購入してしまったりするため、部屋が散らかりやすくなるのです。
綺麗な部屋を保つ3つの方法
部屋を綺麗に保つためには、3つの方法を行うことが大切です。
- 物を収納する場所を決める
- 無駄な物は買わない
- 定期的に物を処分する
物を収納する場所を決める
物を収納する場所を決めるのが、部屋をきれいに保つコツの1つです。
収納場所を決めておけば、使ったら必ず所定の位置に戻すという習慣が身につきやすくなります。また、よく使う物は取り出しやすい場所に収納するのもポイントです。取り出しやすい場所に収納することで、使った後にすぐに所定の位置に戻せるので、出しっぱなしを回避しやすくなります。
ポイント
- 物の種類ごとに収納場所を決める
- よく使う物は取り出しやすい場所に収納する
- 収納スペースを有効活用する
リモコンや文房具など、つい置きっぱなしにしてしまいがちな小物は専用のカゴやトレーにまとめて収納するのがおすすめです。
無駄な物は買わない
無駄な物は買わないように意識するのも、綺麗な部屋を維持するコツです。物が多いと、収納スペースへ収まりきらず、床が散らかってしまう原因になります。
部屋が狭い割には物が多いと、室内がごちゃごちゃした状態になりやすいですし、片付けや掃除の手間もかかります。物が少ない方が、室内がスッキリ見える上に日々の掃除もしやすいです。
ポイント
- 本当に必要な物かどうかを判断する
- 収納スペースに収まるかどうかを検討する
- 同じ物を買っていないかを確認する
物を増やさないようにするには、普段から無駄な物は買わないように意識することが大切です。本当にそれが必要かどうか、部屋のどこに収納するのかを考えてから購入するように心がけましょう。
定期的に物を処分する
無駄な物は買わないように意識していても、時間と共に物は少しずつ増えていくものです。部屋が物で溢れてから処分しようとすると、大掛りとなってしまうため、定期的に不要な物を処分するのが良いでしょう。
ポイント
- 年に1回程度のペースで断捨離する
- 不用品をリサイクル・リユースする
どうしても物が捨てられないという方は、トランクルームを活用するのがおすすめです。どうしても捨てられない物、季節限定で必要な物などをトランクルームに預ければ、物を捨てなくても部屋がスッキリします。
関連記事
部屋を綺麗に保つことで得られるメリット
部屋を綺麗に保つことで得られるメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- 物を失くしづらくなる
- ストレスの軽減
- 掃除の手間を減らせる
物を失くしづらくなる
部屋が散らかっていると、物を紛失しやすくなります。
特に指輪やピアスなどの小物は陰に隠れてしまうので、紛失しやすい傾向にあります。一方、部屋が綺麗に整理されていれば、どこに何があるか分かりやすくなるため、物を失くしづらくなるのです。
物を失くす機会が減れば、「部屋のどこかにはあるけれど、見つからないからもう一度買う」といった無駄な買い物も減らすこともできます。
ストレスの軽減
部屋をきれいに保つメリットの1つとして、ストレスの軽減も挙げられます。
部屋が散らかっていると足の踏み場がなかったり、友達を招くのが難しかったりと、様々なストレスを感じるものです。
また使いたい物がすぐに見つからずに、イライラしてしまうケースもあります。部屋をきれいに保つことで、こうしたストレスを軽減できるのです。自宅ではイライラせずリラックスして過ごしたい、という方には大きなメリットではないでしょうか。
掃除の手間を減らせる
物が散らかった部屋だと、掃除の手間がかかります。掃除機や雑巾がけを行う前に、床に散乱している物を片付ける必要があるからです。
一方で部屋をきれいにしておけば、掃除機や雑巾がけをスムーズに行えるので、掃除を開始する際の手間を減らすことが出来ます。
まとめ
部屋を綺麗に掃除しても、その状態を維持できなければ掃除の効果が薄れます。
綺麗な部屋を維持するためには、掃除の手間を減らせる上に、ストレスも軽減できます。来年
収納スペースを確保できない、物を捨てられないという方はトランクルームの活用もおすすめです。ストレージ王の公式メディアサイトでは、様々な片付けのコツやお掃除のコツ、トランクルームの活用方法についてご紹介しています。是非ご覧ください。
関連記事