秋掃除がおすすめな理由5つ!掃除する場所と掃除のポイントも解説
暑い夏が終わり、快適な気温になる秋は大掃除におすすめな季節です。
気温が下がって汚れを落としにくくなる前に、秋のうちに大掃除をしておくことをおすすめします。
この記事では、秋に掃除するメリットや大掃除のポイントについて解説します。
秋掃除がおすすめな5つの理由
お家やお部屋をまとめて掃除するなら、以下の理由で秋に掃除するのがおすすめです。
- 快適な気温で掃除がしやすい
- 気温が高いため、汚れが落ちやすい
- 衣替えとまとめて大掃除ができる
- 洗濯物が乾きやすい
- 年末をゆったりと過ごせる
秋に掃除をおすすめする理由について、以下より解説します。
快適な気温で掃除がしやすい
秋になると夏に比べて暑さが落ち着き、10月以降は晴れる日も多くなります。
動きやすい快適な気温のため、秋に掃除をするのがおすすめです。窓を開けたままで掃除ができるのも嬉しいポイントです。
家の中だけでなく、庭やベランダなどもまとめて掃除をしておきたいですね。
気温が高いため、汚れが落ちやすい
キッチンの油汚れは、寒くなる前に落としておくのがおすすめです。冬になると気温が下がって油汚れが固まり、落ちにくくなってしまいます。
秋は夏に比べて涼しくなるとはいえ、気温は温暖なので汚れが落ちやすい傾向にあります。
お湯や洗剤を使って油汚れを落としておきましょう。
衣替えとまとめて大掃除ができる
秋は夏服から冬服へと衣替えを行う季節です。
衣替えついでに大掃除ができ、時間を有効に使えます。
衣替えと同時にタンスやクローゼット、衣装ケースなどの掃除を行い、収納場所を清潔に保つようにしましょう。
ついでに防虫剤の入れ替えを行うのもおすすめです。
関連記事
知っておきたい衣替えの注意点!気を付けるポイントやタイミングについて解説
洗濯物が乾きやすい
秋は比較的気温が高く、晴れの日が多いです。
湿度も低くなるため、洗濯物が乾きやすい傾向にあります。
収納予定の夏服やタオルケットをまとめて洗濯し、十分に干してから収納するのがおすすめです。
カーペットやシーツ、カーテンといった大きなものを洗濯するのにも適した季節です。
年末をゆったりと過ごせる
「大掃除は年末にする」という人も多いですが、年末は何かと用事があり、ついバタバタしてしまいがちです。
秋のうちに大掃除を終えておけば、大掃除に時間を取られずに済み、年末をゆっくりと過ごせるのでおすすめです。
秋掃除しておきたい場所と掃除のポイント
秋掃除で重点的にきれいにしておきたい以下の箇所と、掃除の際に気をつけるべきポイントについて解説します。
- ベランダや窓の掃除
- カーテンやカーペット・布団の洗濯
- エアコンの掃除
- クローゼットや押し入れの掃除
- キッチンの掃除
- 浴室の掃除
ベランダや窓の掃除
晴れた秋の日にはベランダや窓を掃除しておきましょう。寒くなると汚れが落ちにくくなるので、秋の間に掃除をするのがおすすめです。
窓は窓用の洗剤を使ってきれいに拭き、最後に乾いた布で拭いておきましょう。
洗剤がない場合や洗剤を使用したくない場合は、霧吹きで水をかけたり濡れ雑巾で拭いてから乾いた布で拭くという方法もあります。
カーテンやカーペット・布団の洗濯
秋はカーテンやカーペット、布団といった大きなものを洗濯するのにも適しています。
洗濯した後は外干しして、しっかりと乾燥させておきましょう。
ただし、日の当たる場所ではなく日陰に干すのがポイントです。また、干す前にしわを軽く伸ばしておきましょう。
自宅で洗濯するのが難しい場合は、コインランドリーを利用するのもおすすめです。
エアコンの掃除
夏の間中稼働していたエアコンは、ホコリやカビが溜まっている可能性があります。
冬は暖房でエアコンを使うことになるので、秋のうちに掃除をしておきましょう。
フィルターを取り外して水洗いし、乾かしてから元に戻します。
取り外すのが難しい場合は、掃除機で埃を吸うのもおすすめです。また、本体は水拭きしておきましょう。
エアコンを自分で掃除するのが難しい場合は、業者に依頼する方法もあります。
クローゼットや押し入れの掃除
クローゼットや押し入れを掃除する際は、初めに中のものをすべて取り出します。
掃除機で埃を吸い取り、モップや固く絞った雑巾などで拭き掃除をします。除菌スプレーを布に染み込ませて拭き掃除をするとカビの予防になります。
拭き掃除が終わったら扉を開けておき、扇風機などを使ってしっかりと乾かしてから取り出した荷物を元に戻しましょう。
このとき、荷物の整理をするのもおすすめです。
必要なものと不要なものに分け、すぐに使わないものや処分したくないものはトランクルームに預けるのもおすすめです。
関連記事
増え続ける趣味のものはどう収納したら良い?収納のコツやスペースが足りない時の対策を紹介
キッチンの掃除
キッチンは、油汚れや水垢を重点的に掃除します。
油汚れは重曹やセスキ炭酸ソーダなどを、水垢はクエン酸などを用いて汚れを落とします。
コンロの五徳や天板、レンジフード、魚焼きグリルといった、油がこびりついている箇所を重点的に掃除しましょう。
また、シンクの水垢や排水口の汚れも一緒に落としておくのがおすすめです。
浴室の掃除
浴室は壁や隙間にカビが発生している場合があります。カビ取り洗剤などを使ってしっかりと落としておきましょう。
浴槽の水垢や鏡の汚れ、排水口の汚れ・詰まりなども一緒に掃除しておくのがおすすめです。
秋掃除をして、気持ちのいい年末を迎えよう!
秋は快適な気温で動きやすいうえ、晴れの日が多く洗濯物が乾きやすいというメリットがあり、大掃除に適した季節です。
年末にゆっくり過ごすためにも、衣替えも兼ねて秋のうちに大掃除を行ってみてはいかがでしょうか。
大掃除で出てきた荷物や衣替えの衣服の収納場所に困ったら、トランクルームの利用を検討するのがおすすめです。
空調設備の整った屋内型トランクルームなら、衣類や本、家具の傷みの心配が少ないというメリットがあります。
トランクルームの利用を検討する際は、ぜひストレージ王にお問い合わせください。
関連記事