ストレージ王
ストレージ王
トランクルーム
駐車場を探す

ストレージ王ナビ

テントの収納場所を解説!縦置きでコンパクトに収納

収納

キャンプやアウトドアが好きな方の中には、テントをはじめとするキャンプ用品やアウトドア用品の収納場所に困ったことがある方もいるでしょう。

テントは折りたたんで自宅に保管することができますが、自宅にスペースがない場合や他のキャンプ用品もまとめて保管したい場合は、トランクルームを利用するのもおすすめです。

この記事では、テントの収納方法について解説します。

収納場所がない方必見!テントの収納場所4選

テントが2つ並んでいる様子

テントの収納場所がない場合でも、家の中のスペースを活用してテントを収納することができます。

テントの収納におすすめの場所を以下の4つ紹介します。

  • 物置や車庫で保管
  • 自宅クローゼットに収納
  • キャンプ用品の収納棚を設置する
  • トランクルームで保管

物置や車庫で保管

1つ目は、物置や車庫で保管する方法です。家の中にスペースがない場合は、屋外の収納場所で保管することができます。

ただし、物置や車庫にテントを収納する場合、屋外で保管することになります。屋外では紫外線や湿気でテントが傷む恐れがあるため、直射日光や高温多湿を避けられる場所に保管するのがおすすめです。

自宅クローゼットに収納

2つ目は、自宅のクローゼットに収納する方法です。使用していないクローゼットやクローゼットに空きスペースがある場合は、そこをテントの収納場所として活用できます。

クローゼットはスペースが限られていますが、テントを縦置きすることで狭いスペースでも収納できる場合があります。

キャンプ用品の収納棚を設置する

3つ目は、壁に収納棚を設置してテントを含むキャンプ用品を収納する方法です。収納場所がない場合は、新たに作ることで収納スペースを確保できます。

壁に収納棚を設置することで、限られたスペースを活用できるうえ、床置きせずにテントを収納できます。ただし、賃貸の場合は壁に穴を開けるタイプの棚を設置できない場合があります。棚を設置する際はルールを確認し、壁に穴を開けないタイプの壁を検討するのも1つの方法です。

トランクルームで保管

自宅にどうしても収納スペースがない場合や、家の中にキャンプ用品を置いておきたくない場合は、トランクルームを利用するのもおすすめです。

トランクルームにキャンプ用品を保管することで、家の中の収納スペースにゆとりができます。キャンプ用品やアウトドア用品、スポーツ用品、シーズン物など使用頻度が低いものを保管するのにも適しています。

テントを縦置きに収納するメリット

自然の中で広げられたテント

テントは畳んでもそれなりの大きさがありますが、縦置きすることで限られた収納スペースでも保管できる場合があります。

テントを縦置きで収納するメリットを、以下の3つ紹介します。

  • 大きいサイズでも縦置きでコンパクトに
  • 縦置きで家具の隙間やデッドスペースを活用
  • 自宅スペースがない場合のトランクルーム利用でもコンパクトに収納

大きいサイズでも縦置きでコンパクトに

大型のテントであっても、縦置きにすることで床面積を有効活用できます。クローゼットや押入れの奥、棚の横や壁の隅などにも収納できるようになります。

特に、ワンルームや寝室、リビングなど、限られたスペースでテントを収納したい場合におすすめです。

縦置きで家具の隙間やデッドスペースを活用

家の中には、家具の隙間や壁の隅、壁と壁の間といったデッドスペースがあります。テントを縦置きすることでデッドスペースを活用できるため、無駄なくスペースを利用できます。

自宅スペースがない場合のトランクルーム利用でもコンパクトに収納

トランクルームにテントを保管する際も、縦置きがおすすめです。縦置きすることで床面積を有効活用できるため、テント以外のキャンプ用品やアウトドア用品などを一緒に収納できます。

テントと一緒に他の荷物もトランクルームに預ける場合におすすめです。

テント収納には屋内型トランクルームがおすすめ

テントを片付けている手元

テントを収納するのにトランクルームを利用する場合は、屋内型のトランクルームがおすすめです。

屋内型トランクルームにテントを収納するメリットを、以下の3つ紹介します。

  • 空調設備で最適な温度・湿度を維持して保管できる
  • 抜群のセキュリティで安心して使用できる
  • キャンプ仲間とテントをトランクルームでシェア

空調設備で最適な温度・湿度を維持して保管できる

屋内型トランクルームのメリットは、空調設備が整っていることです。テントは熱や湿気で傷む可能性があるため、空調設備のある屋内型トランクルームに預けるのがおすすめです。

また、テントは紫外線にも弱いため、日光を遮断できる屋内型トランクルームでの保管が適しています。

抜群のセキュリティで安心して使用できる

屋内型トランクルームは、各トランクルームやフロア、施設そのものへのセキュリティが整っている場合が多いです。

テントは高価なものもあるため、セキュリティが整っている屋内型トランクルームに保管するのがおすすめです。

ストレージ王の屋内型トランクルームは、防犯カメラやシステムキー、照明などでセキュリティを担保しています。

キャンプ仲間とテントをトランクルームでシェア

キャンプ仲間とトランクルームをシェアして、テントやキャンプ用品を保管するのもおすすめです。

複数人で1つのトランクルームをシェアすることで、1人あたりのレンタル料金を抑えられます。また、大きめのトランクルームをレンタルすれば、大きなテントや多くのキャンプ用品を収納することができます。

まとめ

自宅にテントやキャンプ用品を保管する場所がない場合は、トランクルームを活用するのがおすすめです。トランクルームに保管することで収納スペースを確保できるほか、キャンプ仲間とシェアすることも可能です。

セキュリティや空調設備が整っている、ストレージ王の屋内型トランクルームをぜひご利用ください。

ストレージ王

ストレージ王編集部

ストレージ王ナビでは、定番の収納術から、最新のお掃除方法、アウトドア用品の収納のコツまで、幅広いテーマを取り上げています。読者の皆様の暮らしに役立つ情報やアイデアを、ストレージ王ならではの視点で分かりやすくご紹介します。

お問い合わせ

Webからのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-27-4185ヨイハコ

営業時間 9:00~18:00

(土日祝営業)

0120-27-4185

ヨイハコ

営業時間 9:00~18:00

(土日祝営業)