ストレージ王
ストレージ王
トランクルーム
駐車場を探す

ストレージ王ナビ

トランクルームに保管するものランキング15選|トランクルームの利用者に聞いた保管しているものを一挙公開

トランクルーム

実際にトランクルームに保管されているものをアンケートで調査

トランクルームの利用を検討している方の中には、「ほかの人はどんなものを保管しているのか?」と気になることもあるでしょう。

そこで、実際にトランクルームを活用している方を対象にアンケートを実施し、保管しているものの傾向を調査しました。さまざまな利用方法を見ていると、トランクルームの新しい活用法が発見できるかもしれません。

トランクルームに荷物を保管したい方や、自宅のスペースを確保したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トランクルームに保管されているものランキング

洋服をトランクルームに保管するサンプル画像

それではさっそく、ストレージ王を利用している方が保管しているものをランキング形式で見ていきましょう。結論からいえば、以下のような順位になりました。

順位

保管するもの

構成比

1位

衣類

10.70%

2位

6.80%

3位

書類

4.60%

4位

家具

3.70%

5位

工具

3.20%

6位

タイヤ

2.50%

7位

雑貨

2.30%

8位

バイク

2.20%

9位

家電

1.90%

10位

キャンプ用品

1.70%

1位:衣類(10.70%)

トランクルームの保管しているものランキングの第1位は衣類です。

特に、季節ごとの衣替えで不要になった衣類や、フォーマルウェアなどを収納するケースが多く見られます。クローゼットが狭くなりがちな家庭では、オフシーズンの衣類をまとめて保管することでスペースを有効活用できるでしょう。

ストレージ王のトランクルームでは、空調設備の整った屋内型のトランクルームも用意しているので、大切な衣類も安心して保管できます。

また、以下の記事では、トランクルームに衣類を保管する場合のコツについて紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

関連記事

トランクルームで衣類を保管しよう|保管のポイントを解説

2位:本(6.80%)

本をたくさん持っている方にとって、収納スペースの確保は大きな課題です。そんなときは、トランクルームを活用することで、読み終えた本やコレクションを大切に保管できますよ。

トランクルームに本を保管する際は、湿気対策として防湿シートを敷いたり、密閉できる収納ケースに入れて保管することがポイント。紙製品は傷みやすいので、長期間の保存でも劣化を防げるようにしましょう。

以下の記事では、トランクルームに本を保管する際のポイントを解説しています。

関連記事

トランクルームに本を保管したい!保管する際の注意点を解説

3位:書類(4.60%)

普段の生活で使うもの以外にも、仕事の資料や契約書などをトランクルームに保管する方も多くいます。特に、処分したくない大切な書類をまとめておくのにおすすめです。

ストレージ王の一部店舗では、防犯カメラや鍵の電子ロックを採用していて、セキュリティ面でも安心してご利用いただけます。

実際に、書類の保管庫としてご利用いただいている事例もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

お客様インタビュー「事務所の倉庫として利用できるセキュリティが高い場所を探していました」

4位:家具(3.70%)

トランクルームに保管するものランキングの第4位は家具でした。家具を保管するシチュエーションとしては、海外への転勤や留学などで、一時的に自宅を空ける場合が多いようです。また、引っ越しや模様替えをする際に、家具の一時的な避難場所としてもご活用いただいています。

トランクルームは、使わなくなった家具をすぐに手放さずに、将来的に再利用するために保管したいときにおすすめです。

5位:工具(3.20%)

DIYや修理を趣味とする方にとって、工具の収納場所は悩みの種です。特に大型の電動工具や頻繁には使わない専門的な工具は、自宅のスペースをとってしまうため、トランクルームに保管する方が増えています。

また、仕事で使用する工具を職場とは別の場所に置いておきたいという方にもぴったりです。ツールボックスや棚を使って保管することで、使いたいときにすぐ取り出せるようになります。

6位:タイヤ(2.50%)

自動車の夏用タイヤ(ノーマルタイヤ)や冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)は、収納場所に困るアイテムの代表格です。ガレージや自宅の収納スペースでは場所を取るため、トランクルームに保管する方が増えています。

タイヤを長期間保管する際は、劣化を防ぐために直射日光や湿気を避けることが大切です。専用のカバーをかけたり、ラックを利用したりすると、より良い状態で保管できます。

交換シーズンに合わせてスムーズに出し入れできるよう、収納の工夫をしておくと便利です。

7位:雑貨(2.30%)

趣味で集めた雑貨や季節限定のインテリア小物なども、トランクルームに保管する方が多くいます。例えば、クリスマスやハロウィンの飾りなどは、一年中使うわけではないため自宅のスペースを圧迫しがちです。

こうした雑貨をまとめて保管することで、必要なときに取り出しやすく、普段の生活空間をすっきりさせられます。壊れやすいものはクッション材で保護しながら収納するのがポイントです。

8位:バイク(2.20%)

トランクルームはバイクの保管にも活用されています。特に、冬の間だけバイクに乗らない方やセカンドバイクを持っている方にとって、トランクルームはぴったりな保管場所です。

バイクを保管する際は、バッテリーを外しておいたり、ホコリや湿気から守るカバーをかけたりすることが大切です。

ストレージ王では、安心してバイクを保管できるバイク駐車場を用意しています。バイクの保管場所をお探しの方は、お近くの店舗を検索してみてください。

9位:家電(1.90%)

引っ越しや一時的な住み替えの際、家電をトランクルームに保管するケースも多く見られます。例えば、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどの家電はすぐに使わない場合でも捨てるのはもったいないため、一時保管したほうが良いケースもあるでしょう。

長期間保管する場合は、しっかりと清掃し、水分を拭き取ることでカビや異臭を防げます。また、元の箱やクッション材を利用することで、傷や故障を防ぐことも大切です。

10位:キャンプ用品(1.70%)

最近の流行で増えているのが、キャンプ用品の保管です。特に、冬の時期はキャンプに行かないという方から、一時的な保管場所としてトランクルームが選ばれています。

また、テントやタープといった本格的なキャンプ用品以外にも、バーベキューセットや浮き輪などのアウトドア用品を保管する場所としても利用できます。

11位以下のランキング

トランクルームに収納されることが多い自転車用品の画像

11位以下のランキングは以下の通りでした。

順位

保管するもの

割合

11位

自転車

1.30%

12位

仕事道具

1.10%

13位

日用品

1.00%

14位

季節用品

0.90%

15位

スーツケース

0.80%

ストレージ王のトランクルームは24時間いつでも出し入れができるので、定期的に使いたいものの保管にもぴったりです。例えば、仕事道具や日用品など、自宅に保管しておくには場所をとりすぎるものも置いておけます。

すぐに取り出したいものを保管する場合は、近くにあるトランクルームを利用することがおすすめです。トランクルームの利用を検討している方は、ぜひお近くの店舗を検索してみてください。

ストレージ王の店舗一覧を見る

ランキングから見るトランクルームの活用事例

いっぱになったクローゼットの画像

トランクルームは、ただ荷物を保管するだけでなく、生活の利便性を高めるために活用されることが多いです。ここでは、実際にどのような目的で使われているのか、ランキングをもとに具体的な活用事例を紹介します。

これからトランクルームを利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

季節によって不要なものを保管する

季節ごとに使わないものを収納することで、自宅のスペースを有効活用できます。例えば、冬場は扇風機やサマーベッド、夏場はこたつやストーブをトランクルームに保管すると、家の中がすっきりします。

また、スキー用品やキャンプ道具なども、オフシーズン中は場所を取るため、トランクルームに保管することがおすすめです。専用の収納ケースを使えば、来シーズンも清潔な状態で使えます。

処分したくない大切なものを保管する

引っ越しや模様替えの際、すぐには手放せない思い出の品をトランクルームに保管することもおすすめです。

例えば、子どもの成長記録として残したいおもちゃや、思い出の詰まったアルバム、遺品などが挙げられます。

処分したくない大切なものを保管することで、自宅の収納スペースを確保できます。

仕事で使う備品や書類を保管する

仕事で使用する備品や書類をトランクルームに保管することで、オフィスのスペースを有効活用できます。特に、イベント用の販促グッズや過去の契約書類、展示会で使う什器などは、頻繁に使用しないため、外部の倉庫に保管しておくと便利です。

バイクや車のタイヤを屋根付きの場所に保管する

バイクや車のタイヤなどの大きなものは、トランクルームに保管しておくと便利です。特に、雨風を防げるトランクルームは、車両やパーツの劣化を防ぐのに適しています。

冬の間だけバイクを保管したり、夏用タイヤ(ノーマルタイヤ)や冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)をシーズンごとに入れ替えたりすることで、ガレージをすっきりとさせられるでしょう。保管する際は、車体やタイヤを覆うカバーをかけたり、タイヤの空気圧を調整したりすることでより良い状態を保てます。

趣味のアイテムを保管する

趣味の道具をトランクルームに保管することで、生活スペースを圧迫せずに趣味を楽しめます。例えば、ゴルフクラブやフィギュアのコレクションなどがトランクルームで保管されることが多いです。

また、DIYが趣味の方は、大型の工具や材料を収納しておくことで、自宅をすっきりと保てます。湿気対策を施したり、専用の収納ケースを活用したりすることで、大切なアイテムを良い状態で維持できるようにしましょう。

まとめ

今回は、ストレージ王のトランクルームを利用している方のアンケートをもとに、保管するものランキングを作成しました。

トランクルームは、自宅の収納スペースを効率的に活用するのにぴったりです。季節ごとのアイテム管理や、大切な思い出の品の保管、仕事用品の収納など、さまざまな用途で活用されています。

どんなものを保管するべきか迷っている方も、他の方の使い方を参考にすることで、自分にあった活用方法が見つかるはずです。ライフスタイルに合わせて上手に活用し、快適な空間を確保してみてはいかがでしょうか。

ストレージ王では、荷物の保管にぴったりなトランクルームをご用意しています。自宅や仕事場のスペースを確保したい方は、ぜひお近くの店舗を検索してみてください。

ストレージ王の店舗一覧を見る

ストレージ王

ストレージ王編集部

ストレージ王ナビでは、定番の収納術から、最新のお掃除方法、アウトドア用品の収納のコツまで、幅広いテーマを取り上げています。読者の皆様の暮らしに役立つ情報やアイデアを、ストレージ王ならではの視点で分かりやすくご紹介します。

お問い合わせ

Webからのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-27-4185ヨイハコ

営業時間 9:00~18:00

(土日祝営業)

0120-27-4185

ヨイハコ

営業時間 9:00~18:00

(土日祝営業)