レンタルオフィスとは?メリット・デメリットを解説

「スタートアップを設立したいが、オフィスの賃料が高額」
「自社を拡大したいが、増床のための予算取りや調整が難しい」
このような場合には、レンタルオフィスの利用がおすすめです。レンタルオフィスは賃貸よりも費用を安く抑えられる、すでに整っている設備を使えるといったメリットがあります。
この記事では、レンタルオフィスのメリット・デメリットについて解説します。オフィスの新設や増設を考えている場合は、ぜひ参考にしてみてください。
レンタルオフィスとは

レンタルオフィスとは、オフィスをレンタルできるサービスのことです。一般的な賃貸とは異なり、オフィスとして貸し出されてるスペースの一区画やフロアを借りる形態となっています。
レンタルオフィスは、オフィスに必要なデスクやチェア、ITインフラなどがあらかじめ備え付けられているのが特徴です。自社専用の執務スペースをレンタルすることができますが、会議室は共用の場合もあります。
シェアオフィス・コワーキングスペースとの違い
シェアオフィス(コワーキングスペース)は、レンタルオフィスの形態の1つです。
ただし、レンタルオフィスが自社の専用スペースをレンタルできるのに比べ、シェアオフィスは基本的にスペースは共用です。設備が整っている、賃貸よりは費用を抑えられるというメリットがありますが、混雑具合によっては業務スペースを確保できない場合があります。
また、他の利用者と同じスペースを使うため、情報漏洩の危険があるという点もデメリットです。
レンタルオフィスのメリット

レンタルオフィスのメリットは、賃貸のオフィスに比べさまざまなメリットがあります。レンタルオフィスの以下のメリットについて解説します。
- 費用を抑えられる
- オフィスに必要なものが揃っている
- オフィスを柔軟に開設・運用できる
費用を抑えられる
レンタルオフィスは、賃貸に比べ初期費用やランニングコストを抑えられるといったメリットがあります。
賃貸の場合とレンタルオフィスの場合とで、必要になる初期費用とランニングコストについて以下にまとめました。
【初期費用】
<賃貸の場合にかかる費用>
- 敷金、礼金
- 保証金(12ヶ月程度)
- 内装工事費
- デスクやチェア、ロッカーなどの費用
<レンタルオフィスの場合>
- 契約手数料
- 保証金(3ヶ月程度)
上記のように、レンタルオフィスは賃貸に比べ保証金の額が低い傾向にあることや、内装工事費やデスクなどの費用が不要といった点で、初期費用を抑えることができます。
【ランニングコスト】
<賃貸の場合>
- 通信費
- 水道光熱費
- 賃料
- 共益費
<レンタルオフィスの場合>
- レンタル料金(水道光熱費、通信費込みの場合が多い)
上記のように、レンタルオフィスは基本的に水道光熱費や通信費がレンタル料金に含まれていることが多くあります。従業員数によっては、賃貸よりもレンタルオフィスのほうがランニングコストを抑えられる可能性があります。
オフィスに必要なものが揃っている
賃貸の場合、デスクやチェア、棚、ロッカーなどの什器を揃える必要がありますが、レンタルオフィスの場合はすでに備え付けられているため、用意する必要がありません。また、インターネット回線もすでにあるため、工事などが不要という点もメリットです。
レンタルオフィスによっては共用スペースにドリンクバーやキッチンがあるなど、働きやすい環境があらかじめ整っている場合もあり、従業員に福利厚生として提供できます。
ストレージ王のメゾネット型レンタルオフィス|R9 OFFICE GARAGEでは、エアコン・ミニキッチン・トイレ・シャワー・宅配ボックス、電源コンセント・LAN取り出し口などオフィスに必要な各種設備も備わっています。新たに起業される方や事務所を独立したい方におすすめです。
オフィスを柔軟に開設・運用できる
レンタルオフィスは、事前に準備すべきものが賃貸に比べ少ないため、オフィスを開設するための期間が短くて済むといったメリットがあります。すぐにビジネスを開始したいベンチャーやスタートアップ、サテライトオフィスをすぐに設けたい企業などにおすすめです。
また、社員数の規模に応じてスペースを拡大したり縮小したりすることも比較的容易なため、柔軟な運用が可能です。
レンタルオフィスのデメリット

レンタルオフィスにはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。メリットとデメリット両方を把握して、自社に合った形態を選ぶことが重要です。
レンタルオフィスの以下のデメリットについて解説します。
- 想定よりも費用がかかる場合がある
- 内装にこだわれない
- 機密情報やプライバシーの問題がある
想定よりも費用がかかる場合がある
レンタルオフィスはさまざまなオプションを用意しているため、レンタル費用自体は安くてもオプションをつけると想定よりも費用が高くなる可能性があります。
また、会社規模によっては賃貸と変わらない場合もあるため、見積もりをしてよく検討することが重要です。
内装にこだわれない
デスクやチェア、内装、デザインは基本的にレンタルオフィスが用意したものを使用します。
自社のこだわりで変更することができないため、内装にこだわりたい、デスクやチェアに不満があるといった場合の変更が難しいという点がデメリットです。
機密情報やプライバシーの問題がある
専用スペースを利用できるものの、同じフロアを他社が使っていたり、会議室は共用だったりして、機密情報やプライバシーを守ることが難しくなる場合もあります。
レンタルオフィスを使用する場合は情報の取り扱いに注意し、ルールを設けることが重要です。
備品や書類の保管にトランクルームもおすすめ
自社のスペースを拡大するために、レンタルオフィス以外にトランクルームの利用もおすすめです。
以下の場合には、トランクルームの利用を検討してみてください。
- すでにオフィスがあるが、使わない什器や書類などを収納しきれない
- レンタルオフィスを利用しているが、備品を収納する場所が別途ほしい
屋内型トランクルームの場合、セキュリティが整っているため安心してオフィス用品を保管できます。オフィスの増設よりも、トランクルームやレンタルオフィスなどを併用した方がコストが安く抑えられる場合があるため、ぜひ利用をご検討ください。
まとめ
レンタルオフィスには、コストが抑えられる、オフィスをすぐに開設できるといったさまざまなメリットもあります。ただし、想定よりもコストが嵩んだり、機密を守りにくくなったりするといったデメリットもあるため、メリットとデメリットを比較して自社に合うか検討が必要です。
レンタルオフィスをお探しの際は、ぜひストレージ王のメゾネット型レンタルオフィス|R9 OFFICE GARAGEをぜひご利用ください。
また、什器や書類の保管場所をお探しの場合は、トランクルームもおすすめです。ストレージ王の屋内型トランクルームはセキュリティが整っているため、安心してご利用できます。ぜひお近くの店舗をご検討ください。