トランクルームの搬入は自分でできる?荷物を楽に運ぶ4つの方法と注意点をプロが解説

トランクルームを利用する際、考えなければならないのが自宅から荷物を運ぶ方法です。車を使って自分で搬入する、引っ越し業者やトランクルーム運営会社の搬入サービスを利用するといった方法があります。
この記事では、トランクルームに荷物を運ぶ方法について解説します。自分で荷物を搬入する際の注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
大量の荷物をトランクルームに運ぶ方法

大量の荷物をトランクルームに保管する場合、自宅からどうやって運べばよいか悩みますよね。
大量の荷物をトランクルームに運ぶ方法として、以下を解説します。
- 自分で運ぶ
- 業者に依頼する
- 宅配型トランクルーム/家財便を使う
- トランクルームの搬入サービスを利用する
自分で運ぶ
トランクルームに荷物を搬入する方法として、自分で運ぶ方法があります。
車が利用できるなら、荷物を載せて運ぶと良いでしょう。自家用車はもちろん、持っていなければレンタカーを借りるのも1つの方法です。荷物が多く1人での搬入が大変な場合は、家族や友人に手伝ってもらうのも良いでしょう。
ただし、荷物があまりにも多い場合は、自家用車ではスペースが足りず軽トラなどを借りる場合もあります。自宅とトランクルームを何回も往復しなければならない可能性があるため、日程や時間に余裕を持って搬入しましょう。
業者に依頼する
引っ越しサービスや宅配業者などが提供しているサービスを利用して、搬入を依頼するという方法もあります。
業者を利用する際は複数社から見積もりを取りましょう。そのうえで、自分が求めるサービスに合ったものを提供しているか、万が一の補償の有無、費用などを確認しておきましょう。
繁忙期には搬入サービスの予約ができない可能性があったり、費用が高くなったりする可能性があるため注意が必要です。また、自宅からトランクルームまで距離がある場合、運搬距離に比例して費用が高くなる可能性があることを把握しておきましょう。
宅配型トランクルーム/家財便を使う
自分で自宅から荷物を搬出するのが難しく「荷物を送るだけで済ませたい」という場合は、宅配型トランクルームや家財便を使うのが便利です。これらのサービスでは、業者に自宅で集荷してもらい、トランクルームに荷物を運んでもらえるため、自分で荷物を運ぶ手間が省けます。
トランクルームの搬入サービスを利用する
トランクルームの運営会社が提供している運搬サービスを利用するという方法もあります。車の免許を持っていない人や、初めての搬入で不安という人におすすめです。
ストレージ王では、費用はお客様負担となりますが、業務提携している運送会社を紹介しています。
参照
トランクルームの搬入サービスがおすすめなケース

以下のケースでは、トランクルームの運営会社が提供している搬入サービスの利用を検討すると良いでしょう。
- 車を使用できない
- トランクルーム周辺に駐車場がない
- 荷物を出し入れする頻度が低い
それぞれのケースについて解説します。
車を使用できない
車を持っていない、免許を持っていないなどの理由で車を使用できない場合、トランクルームの運搬サービスを利用するのがおすすめです。
また、車を持っていても荷物が入りきらない場合や、自分で何度も搬入する余裕がないといった場合にも、トランクルームの搬入サービスを利用してみましょう。
トランクルーム周辺に駐車場がない
トランクルーム周辺に駐車場がないと、自分で荷物を運搬しても車を停めておく場所がなく、搬入作業ができません。
借りたいトランクルーム周辺に駐車場がない場合は、トランクルームの搬入サービスか、運送会社や引っ越し業者の運搬サービスを利用するのがおすすめです。
荷物を出し入れする頻度が低い
荷物を出し入れする頻度が低い場合も、搬入サービスを利用するのがおすすめです。
トランクルームの搬入サービスでは、運搬作業の回数に応じて費用が発生します。トランクルームの荷物を出し入れする頻度が低い場合、その分費用も抑えられます。
ただし、荷物を出し入れする頻度が高くなりそうであれば、都度料金が発生してしまうため、自分で運搬する方法を考えるのがおすすめです。
トランクルームに自分で荷物を搬入する際の注意点
トランクルームに自分で荷物を搬入する際に気をつけたい、以下の注意点について解説します。
- 車を停める場所を確認する
- 1階にあるトランクルームを借りる
- エレベーターや通路のサイズを確認する
- 大きく重い荷物から運ぶ
- 収納NG品目・危険物の確認
車を停める場所を確認する

トランクルームの駐車場や、近くの駐車場、トランクルームの入り口前に横付けできる場所など、車を停める場所を確認しておきましょう。
可能であれば駐車場付きのトランクルームを利用するのがおすすめです。車を停めるスペースがない場合は、トランクルームの運営会社や引っ越し業者、運送会社などの運搬サービスを検討しましょう。
ストレージ王では、車での荷物の搬入がしやすい屋外型のトランクルームをご用意しております。また、屋内型のトランクルームでも、一時駐車スペースを設けている店舗もございます。車での搬入をご希望の方は、ぜひお近くの店舗の設備をご確認ください。

1階にあるトランクルームを借りる
荷物が多い場合、上階にあるトランクルームに荷物を出し入れするのは労力がかかります。できれば1階のトランクルームを借りるのがおすすめです。
1階のトランクルームが借りられなかった場合は、エレベーターの有無を確認しておきましょう。
ストレージ王では、エレベーターが設置された屋内型のトランクルームをご用意しております。上階をご利用の場合でも、快適に荷物を保管できる環境を整備しておりますので、ぜひご活用ください。

エレベーターや通路のサイズを確認する
家具や大きな荷物を運ぶ場合は、エレベーターや通路のサイズを確認しておき、問題なく運べるかどうか確かめておくことが重要です。
運ぶのが難しそうな場合は、分解するなどして運べないか検討しましょう。また、運搬の際に荷物や壁に傷をつけないよう、荷物に養生をしておくことも重要です。
大きく重い荷物から運ぶ
荷物をトランクルームに運び込む際は、大きく重い荷物を奥から順に保管するのがポイントです。
軽い荷物から運び込んでしまうと、上に大きい荷物を載せることになり、変形したり潰れたりする可能性があります。また、大きい荷物を先に運び込むことで、スペースの調整もしやすくなります。
収納NG品目・危険物の確認
トランクルームに荷物を保管する場合、爆発物や高価な貴重品、動植物などは基本的に保管することができません。ストレージ王では、以下の項目を収納NGとしています。
- 揮発性や発火性を有するもの、爆発物、その他の危険物
- 宝石、貴金属、書画、骨董品、勲章、美術品などの貴重品
- 有価証券、権利又は事実を証明する文書
- 法令の規定または公序良俗に反するもの
- 生物、動植物、産業廃棄物、その他臭気を発するもの、腐敗変質しやすいもの
- 時価総額50万円(税込)を超えるもの
参照
トランクルームを利用する際は、規約を確認して、収納NG品目について把握しておきましょう。
まとめ
トランクルームに自分で荷物を運ぶ際は、荷物を車に載せられるかどうか、トランクルームの近くに駐車場があるかといった点を考慮しましょう。自分で搬入する時間や余裕がない、車を持っていない場合は、搬入サービスを利用するのがおすすめです。
ストレージ王では、荷物の搬入方法として、業務提携している運送会社をご紹介しています。トランクルームをご利用の際は、ぜひストレージ王をご検討ください。

